
新着情報
- 2022年7月1日
- 「日本CT技術学会第10回学術大会予稿集」訂正のお知らせ
「日本CT技術学会第10回学術大会予稿集」に下記のとおり誤りがございました。
ご参加の皆様ならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫びするとともに、ここに訂正いたします。<訂正>
プログラムページ Luncheon 2(誤)「The impact of the world’s first Photon-counting CT -日本初号機導入から初期使用経験-」
東海大学医学部付属病院 診療技術部 放射線技術部 吉田亮一 先生(正)「The impact of the world’s first Photon-counting CT -日本初号機導入から初期使用経験-」
東海大学医学部付属病院 診療技術部 放射線技術科 吉田亮一 先生 - 2022年7月1日
- 参加証明書・予稿集発送のお知らせ
非会員・学生の参加者の方へ、参加証明書と予稿集を発送いたしました。【お詫び】
本大会に想定以上の参加登録があり、現在予稿集の増刷を行っております。
非会員・学生の参加者の一部の方につきましては、参加証明書・予稿集を7月4日(月)に発送いたします。ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。 - 2022年6月13日
- 参加登録の受付期間を延長しました。
- 2022年6月7日
- 学会参加の取得可能単位が追加になりました。
- 日本大腸CT専門技師認定機構
参加者:3単位 発表者:+1単位
- 日本大腸CT専門技師認定機構
- 2022年5月19日
- 大会プログラムを更新しました。
- 2022年5月16日
- 大会プログラムを更新しました。
- 2022年5月16日
- 演題発表登録ページの「口述発表における注意事項」を更新しました。
口述発表の発表時間は、発表7分、討論3分となります。 - 2022年5月13日
- 大会プログラムを更新しました。
- 2022年5月2日
- 演題発表登録の受付を終了しました。
- 2022年4月25日
- 口述発表における注意事項、ポスター発表における注意事項を更新しました。
- 2022年4月22日
- ハイブリッド開催について
- 2022年4月18日
- 学会参加の取得単位について
本学術大会では以下の単位を取得することが可能です。- 日本X線CT専門技師認定機構
講師(演者):1単位 参加者:6単位 - 肺がんCT検診認定機構
筆頭演者:7単位 参加者:5単位 - 日本救急撮影技師認定機構
発表(筆頭):2単位 発表(共同演者):1単位 講演:5単位 シンポジスト:4単位 参加者:2単位
- 日本X線CT専門技師認定機構
- 2022年4月18日
- 演題発表登録ページを更新しました。
- 2022年4月18日
- 事務局連絡先変更のご案内
本学術大会事務局の連絡先が以下に変更となりました。
国立がん研究センター中央病院放射線技術部 瓜倉 厚志
〒104-0045 東京都中央区築地5-1-1
TEL:03(3547)5201 - 2022年4月4日
- 参加登録の受付を再開しました。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 - 2022年4月1日
- 現在、参加登録の受付を一時停止しております。再開につきましては後日アナウンスいたします。
- 2022年4月1日
- 参加登録の受付を開始しました。
- 2022年3月1日
- 演題発表登録の受付を開始しました。
- 2021年11月15日
- ホームページを開設しました。